

本記事の内容
・脱毛契約のクーリングオフが可能な条件
・脱毛契約のクーリングオフの手順
・脱毛契約の中途解約が可能な条件
・脱毛契約の中途解約の手順
本記事の信頼性
美容関連の会社に3年間在籍
この記事を書いている私は、美容や脱毛について常に研究しています。
脱毛によるトラブルを一件でも無くすために必要な情報を、わかりやすく発信しています。
まずはじめにクーリングオフとは、一度契約した内容を無料で解約できる消費者をまもるために出来た国の仕組みです。
クーリングオフのやり方はとても簡単ですが、間違えると解約できなくなることもあるので条件や注意点などを一緒に解説していきます。
本記事を読み終えることには、脱毛のクーリングオフが出来る条件や、クーリングオフのやり方について知ることが出来ますよ。

前置きが長くなってしまいましたが、それではさっそく本題へ行きましょう。
脱毛契約のクーリングオフが可能な条件
下記の条件を満たしていれば、理由が何であれ追加料金なしで解約をすることができます。
脱毛を一度行った場合でも、お金は一切かかりません。
クーリングオフをする条件
・契約が1ヶ月を超える
・契約から8日以内であること
・契約内容が5万円以上の商品であること
一つずつ解説していきます。
契約期間が1ヶ月を超える
契約期間が1ヶ月を超えるものでないといけません。
脱毛を契約する場合はほとんど1ヶ月以上の契約になるので、こちらについては心配する必要はないでしょう。
契約から8日以内であること
契約した日から8日以内であればクーリングオフが可能です。
契約書面に記載されている日付から8日間です。
例えば契約書面の日付が3月9日の場合は3月9日~3月16日までがクーリングオフ可能期間となります。*3月9日を1日目に含みます
申し込み期限については、申請完了日が8日目ではなく、申し込み書類の発送する消印が8日目であればOKです。(上記の場合は3月16日までの消印があればOK)
あなたがクーリングオフ可能なのかどうかをまずは契約書面の控えを確認しましょう。
契約内容が5万円以上の商品であること
契約内容が総額5万円を超えないといけません。
例えば、VIO脱毛5回コース29800円の契約は対象外です。
分割払いなどでも総額が5万円を超えていればOKです。
脱毛契約のクーリングオフの手順
クーリングオフを行う場合はハガキを送るだけです。
電話連絡などをする必要もありません。
手順は下記の通りです。
脱毛のクーリングオフ手順
1、ハガキを準備する
2、必要事項を記入する
3、ハガキの両面をコピーし保管する
4、送付する
注意点と一緒に解説していきます。
その①:ハガキを準備する
まずはハガキを準備します。
クーリングオフはハガキを送付するだけで完了できるのです。
クレジットによる契約の場合にはクレジット会社にも送付する必要があるので2枚必要です。
ハガキじゃなく便箋でも問題はありません。
まずは送付する書類を用意しましょう。
その②:必要事項を記入する
必要事項を記入していきましょう。
必要事項記入例
*クレジット契約の場合は上記と同じ内容のハガキを宛先だけクレジット会社宛に変えてもう一枚用意してください。
その③:ハガキの両面をコピーし保管する
必ず準備したハガキの両面コピーをとり、保管しましょう。
後日にトラブルがあった場合、送った証明が必要になります。
契約解除が完了するまで失くさずに保管してください。
その④:送付する
送付する場合には[特定記録郵便]または[簡易書留]にしましょう。
いつ送付し相手に渡した記録も残るので証明になります。
出し方については下記の記事で見ることができます。
外部リンク>>>[特定記録郵便][簡易書留]の出し方
脱毛契約の中途解約が可能な条件
8日間過ぎた場合でも中途解約は可能です。
しかし解約には下記の条件があります。
中途解約の条件
・役務提供期間内である
・定められた解約金の支払い
・脱毛を行った分の支払い
具体的にかかる金額は[解約金+脱毛を行った分の料金]です。
こちらも一つずつ解説していきます。
役務提供期間内
役務提供期間内とは、脱毛サービスを提供する期間のことです。
契約によって期間が変わるので、契約書を確認してください。
例えば、全身脱毛5回プランなどであれば大抵1年間などです。
会社によって提供期間が無制限の場合もあります。
定められた解約金の支払い
サロンまたはクリニックの種類によって解約金は決められていますが、国の法律により解約金の上限が決まっています。
解約金上限一覧
医療脱毛:5万円または残り回数分料金×20%の少ない方
美容脱毛:2万円または残り回数分料金×20%の少ない方
もちろん解約金が無料のサロンやクリニックもあるので契約書を確認しましょう。
脱毛をした分の支払い
脱毛をした分の料金を支払う必要があります。
例えば一回2万円の全身脱毛を2回してから中途解約する場合には合計4万円は支払う必要があります。
脱毛契約の中途解約の手順
中途解約については店頭直接または電話で解約したい事を申し出ればOKです。
必要に応じて準備するものや解約手続きを教えてくれます。
しかし理由をつけて中途解約を申し出ても応じてくれないトラブルもあります。
その時にはクーリングオフと同じ、契約解除通知を送り中途解約をすることも可能です。
まとめ:解約できないトラブル、悩みがある場合は【188】を利用しよう
【188】とは消費者ホットラインです。
消費者センターや国民生活センターにつながっている相談窓口なので、何かトラブルがあった場合にはすぐに相談してみましょう。
無料で適切な対応をしてくれます。
電話番号:188
時間:【平日】9:00~17:00 【土日、祝日】10:00~16:00
消費生活センター・消費生活相談窓口では、消費生活に関する様々な相談や苦情を専門の相談員が受け付け、トラブル解決のためにお手伝いをしています。
・消費生活に関することなら何でも相談できます。相談は無料です。
・消費生活センターは全国に約800か所設置されています。また、すべての市区町村に消費生活相談窓口が設置されています。
・電話相談のほか、相談日や相談時間を事前にご確認の上、直接訪問して相談することもできます。
・電子メールによる相談の受け付けは行っていません。(一部の消費生活センター等を除く)
過去にクーリングオフを使用した方は下記のような理由で利用しています。
クーリングオフを使用した理由
・他に良い条件の店舗を見つけた
・予約が取れないことがわかった
・カウンセリングで無理やり契約させられた
・後で口コミを確認し不安になった
見てわかる通りちょっとした理由でも利用している方はたくさんいます。
後悔しない為にもすぐに相談し、心地よい気持ちで脱毛を成功させましょう。
今回は以上です。